商品軸から顧客軸のMDへの転換
第11回未病・予防・健康市場を開拓するアルフレッサヘルスケアのCDT提案
さまざまな業界の商品を、顧客や生活を主語に再編集(アソートメント)することは、メーカーにはできません。「つくる…
商品軸から顧客軸のMDへの転換
さまざまな業界の商品を、顧客や生活を主語に再編集(アソートメント)することは、メーカーにはできません。「つくる…
ところ変われば売場も変わる
流通小売業に見識のあるフリーライターのイシヤママキさんが、2018年5月に訪問したイギリス・ロンドンの小売業に関す…
ダークチョコ・プレッツェル・冷凍ホウレン草パイ
アメリカの食品スーパー「トレーダージョーズ」は、アイテム数を2,500~4,000に絞り込み、そのほとんどがPBや専売品…
糖尿病用品・ケージフリー卵・PBデプスアソートメント・マルチブランド戦略
日本より先を行くアメリカ小売業のPB開発。特にヘルスケアの啓蒙の意識が高く、関連するプライベートブランド(PB)…
「データでの学習」無しには動かない
前回の連載でAIが発展した要因や今世界で求められていることを述べた。今回の記事では、そもそもAIとはなんなのかを…
化粧というライフスタイルを総合的に提案
成熟している米国の小売業で、店舗数、売上ともに2桁増の企業は4社しかなく、そのうちの1社である化粧品専門店チェー…
ヒット商品を生む「品質」「楽しさ」「デザイン性」
2015年リブランディングしたマツモトキヨシのプライベートブランド(PB)「matsukiyo」は、ブランディング、組織体制…
「こころの健康づくり」のコンセプトで若年層に訴求する
「健康総合企業」の株式会社タニタ(東京・板橋区、社長/谷田千里)は、「こころの健康づくり」をコンセプトとした…
知っておきたい「労務管理」基本のキ
小売業で働くみなさんの中には、経営者や人事、マネージャーの立場になくても、お店で従業員の労務管理をする立場に…
ネットでバズったPBレポート
Twitter、Instagram、Facebook…近年、生活者の大部分が日常的に触れるようになったSNS。SNS上で話題となり、爆発的に…