ローソンが「未来のコンビニ」をオープン、サービスと運営に新たなテクノロジーを搭載
2025年6月23日、ローソンは未来コンビニ「Real×Tech LAWSON」の1号店、「ローソン高輪ゲートウェイシティ店」をオー…
激しい競争を続けるコンビニエンスストアという業態の「新しい売り方」にクローズアップします。
2025年6月23日、ローソンは未来コンビニ「Real×Tech LAWSON」の1号店、「ローソン高輪ゲートウェイシティ店」をオー…
ライト層に訴求して市場拡大
セブン−イレブン・ジャパンはクラフトビールの最大手、ヤッホーブルーイングと初となる共同開発ビール「有頂天エイリ…
過去の成功体験を捨て去る覚悟
セブン−イレブン・ジャパンの不調を多くのメディアが報じている。アナリストも決算会見で厳しい意見を発している。そ…
昨年6月にセブン−イレブン・ジャパン執行役員商品本部長に就いた羽石奈緒氏。国内店舗売上5兆3,000億円を誇るセブン−…
日本の小売業を牽引してきたコンビニ業態が「踊り場」から脱却できていない。日本のセブン−イレブンを実質創業した鈴…
ディスカウント系スーパーマーケットの勢いが止まらない。実質賃金が伸び悩み、所得の中央値が減少する中、低価格の…
首都直下、南海トラフ地震は「想定」から「備え」に
ローリングストックとは「普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した…
本連載「業態STUDY」は主にコンビニ業態の動向をリポートしている。今回は視点を少し広く持ち、コンビニを含む「食品…
持株会社のセブン&アイ・ホールディングス(以下、セブン&アイHD)は、イトーヨーカ堂をはじめとする食品スーパー…
ローソンは現在、情報通信のKDDIが50%、三菱商事が50%を出資する共同経営体制を敷いている。三菱商事の子会社であっ…
著者プロフィール
札幌市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、西武百貨店入社、ロフト業態立上げに参画、在職中『東京学生映画祭』を企画・開催。89年商業界入社、販売革新編集部、月刊『コンビニ』編集長、月刊『飲食店経営』編集長を経てフリーランスとなり、現在は『販売革新』『食品商業』の編集委員を務める。