お客を飽きさせない独自の戦略で突き進む、駅ナカコンビニの次なる一手は?
第5回 「コンビニに生ビール」を定着させたニューデイズの舞台裏
来店客数はセブン-イレブンの1.5倍、駅ナカ市場の魅力を知らしめる存在となったニューデイズ。目的買いの購買特性か…
激しい競争を続けるコンビニエンスストアという業態の「新しい売り方」にクローズアップします。
お客を飽きさせない独自の戦略で突き進む、駅ナカコンビニの次なる一手は?
来店客数はセブン-イレブンの1.5倍、駅ナカ市場の魅力を知らしめる存在となったニューデイズ。目的買いの購買特性か…
さいたま市のセブン110店舗以上に設置、イトーヨーカドーへの設置も始まり全国展開へ
短距離交通インフラとして注目を集めているシェアサイクル。セブン-イレブンの参入により盛り上がりを見せるが、コン…
「新型」24時間ビジネスは早朝・深夜の客数増に寄与できるのか?
ライフスタイルの変化や女性の社会進出なども影響し、新たな24時間ビジネスが市場を席巻している。24時間ビジネスが…
高回転と低回転のカテゴリーを融合させた新フォーマットの行方は?
6月1日にオープンしたファミリーマートとドン・キホーテの共同実験店舗「ファミリーマート立川南通り店」(東京・立川…
セブン-イレブン・ジャパンが考える「譲れない一線」
「スマホの活用」と「レジの省力化」。コンビニの“今”を語る上で外せないテーマが、この二つである。既存店の売上高…
著者プロフィール
札幌市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、西武百貨店入社、ロフト業態立上げに参画、在職中『東京学生映画祭』を企画・開催。89年商業界入社、販売革新編集部、月刊『コンビニ』編集長、月刊『飲食店経営』編集長を経てフリーランスとなり、現在は『販売革新』『食品商業』の編集委員を務める。