おにぎりを「先兵」に実証実験
第32回 ローソンが挑む1日2便とその先の「冷凍流通」
本年はいよいよ「物流2024年問題」の年になる。「働き方改革関連法」により、4月1日より運送・物流に時間外労働の上…
激しい競争を続けるコンビニエンスストアという業態の「新しい売り方」にクローズアップします。
おにぎりを「先兵」に実証実験
本年はいよいよ「物流2024年問題」の年になる。「働き方改革関連法」により、4月1日より運送・物流に時間外労働の上…
コンビニでおしゃれな衣料は売れるのか
コンビニで果たしておしゃれな衣料は売れるのか。コンビニ半世紀の歴史の中で、どのチェーンにおいても、本格的に取…
国内店舗数拡大を諦めない
セブン&アイ・ホールディングスは2023年10月31日実施したグループの事業戦略に関する会見で、「食」の強みを軸とした…
本誌9月号で「ファミリーマートがリアルリテールで逆襲~」と題する、ファミマのデジタル事業の全体像をリポートした…
天候不順の影響を受けずに安全・安心な野菜を安定供給
食を取り巻く環境に不安が広がっている。鳥インフルエンザによる卵の供給不足、政情不安による輸入食糧の逼迫、長期…
デジタル事業を加速、店舗のメディア化図る
ファミリーマートはリアル店舗にデジタルを取り込む目的で複数の事業会社を設立、店舗を「カスタマーリンクプラット…
コロナ後の接客に対するセブンの答え
コロナ禍にあって、セルフレジが増え、無人コンビニも出現したコンビニ業界。会話が途絶え、店とお客とのフェースト…
「踊り場」からの脱却なるか!?
盛夏時期はコンビニにとって稼ぎ時となる。行動規制は昨年3月をもって終了したものの、その後も感染拡大は止まらず自…
セブン−イレブン・ジャパンは、1974年5月東京都江東区豊洲にセブン−イレブン国内1号店を開業してから今年が50年目に…
コンビニ事業の成長戦略にグループの力を結集
セブン&アイ・ホールディングスは、本年3月9日に「中期経営計画のアップデートならびにグループ戦略再評価の結果」に…
著者プロフィール
札幌市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、西武百貨店入社、ロフト業態立上げに参画、在職中『東京学生映画祭』を企画・開催。89年商業界入社、販売革新編集部、月刊『コンビニ』編集長、月刊『飲食店経営』編集長を経てフリーランスとなり、現在は『販売革新』『食品商業』の編集委員を務める。