総花的に対応する企業がある一方、クレジットカード不可、決済手段厳選の企業も

小売業各社の決済方法をまとめてみた 2018秋(2)~ドラッグストア編~

小売業の決済方法の状況を調査しました。第2回目の今回はドラッグストアの状況についてレポート。ツルハドラッグのようにさまざまな決済手段に対応する企業がある一方、コスモスのようにクレジットカード使用不可という独自の方針を貫く企業もあり、企業ごとの姿勢の違いが見えてきます。(2018年10月末現在の状況です)

  • Facebook
  • Twitter
  • Line
  • Hatena

主要どころは抑えている印象のウエルシアホールディングス


ウエルシアホールディングスでは、主たる事業会社としてウエルシアを取り上げました。

ウェルシアでは、クレジットカードをはじめ、交通系電子マネー、楽天Edy、LINE Pay、WAONなど、プリペイド型電子マネーについても広く利用が可能です。

WeChatPay、AliPayといった訪日中国人旅行客向けの電子マネーも使えますし、国内の主要なプリペイド型・ポストペイ型電子マネーは取り扱っており、スムーズにキャッシュレスでの買い物をすることができそうです。

ただし、決済方法は店舗によって異なる場合があるため注意が必要です。

※追記:本記事公開時に「nanacoが使える」「WeChatPay、AliPayが使えない」という記述をしていましたが誤りでした。お詫びして訂正いたします。

多彩な決済方法から選べるツルハホールディングス


ツルハホールディングスでは、主たる事業会社としてツルハドラッグを取り上げました。

ツルハドラッグは、クレジットカードはもちろん、交通系電子マネー、楽天Edy、WAONなど国内の主要プリペイド型・ポストペイ型電子マネー、WeChatPay、AliPay、台湾SmartPayなど訪日旅行客向けの電子マネーの利用が可能です。

店舗によって異なりますが、今回調査したドラッグストアの中でも最多の決済方法の中から選ぶことができ、特に中国系電子マネーに幅広く対応している点で、他ドラッグストアに大きく差をつけている印象でした。

意外に決済方法が少ないマツモトキヨシホールディングス


マツモトキヨシホールディングスでは、主たる事業会社としてマツモトキヨシを取り上げました。

マツモトキヨシは、クレジットカード以外に、iD、楽天Edy、Apple Pay、交通系電子マネー、QUICPay、nanacoが利用可能となっています。

SNS施策では他企業より一歩先んじた印象のあったマツモトキヨシですが、決済方法の種類ではウェルシアやツルハドラッグに水をあけられている印象。インバウンド需要が高まる中で、マツモトキヨシが訪日中国人客向けのWeChatPayやAliPayの取り扱いをしていない点も意外でした。

国内系・中国系の電子マネーをバランスよくそろえるサンドラッグ


全国に店舗を展開しているサンドラッグでは、 iD、楽天Edy、交通系電子マネーやQUICPay、nanacoなど国内系の電子マネーのほか、中国系電子マネーWeChatPayの利用が可能です。

SNSでの情報発信には注力せず、店舗・ネット通販運営の充実を図っている印象のあったサンドラッグですが、店頭では主要な決済方法はひととおり備え、インバウンドでの訪日客のキャッシュレスでの買い物にも対応しています。

クレジットカードが利用不可のコスモス薬品


化粧品から食品まで、幅広いカテゴリのプライベート商品を展開するコスモス薬品ですが、各種電子マネーだけでなく、クレジットカードの取り扱いもしていません。また、百貨店商品券やQUOカードなども利用不可となっています。

しかしながら、自社で発行するコスモス商品券をはじめ、ビール券、全国共通たまご券、おこめ券、アイスクリームギフト券など、各種ギフト券の利用は可能です。

今回調査した中では、ドラッグストアの中でコスモス薬品のみがクレジットカードでの支払いも不可となっていました。

ポイントが貯まるクレジットカードを発行するスギホールディングス


スギホールディングスでは、主たる事業会社としてスギ薬局を取り上げました。

SNSやアプリを実店舗への来店を促すツールとして利用しているスギ薬局ですが、店頭ではクレジットカード、iD、楽天Edy、各種交通系電子マネー、QUICPay、WAON、nanacoが利用可能です。

主要な決済方法には対応していますが、WeChatPayや銀聯カードなど、インバウンドでの来店客への対応には注力をしていない印象です。

なお、クレジットカードは、利用するごとにスギポイントが貯まるスギグループカードを発行しています。

独自のプリペイドカードを持つココカラファインホールディングス


ココカラファインホールディングスでは、主たる事業会社としてココカラファインを取り上げました。

ココカラファインでは、独自のプリペイドカード「ココカラクラブカード」を発行しています。レジでチャージして使えるココカラクラブカードは、国内外のVisa加盟店でもプリペイド機能が使え、利用するごとにココカラポイントが貯まるカードです。

ココカラクラブカードのほかには、クレジットカードと銀聯カードのみが利用可能で、その他の電子マネーは取り扱っていないようです。

クレジットカードのみ使用可能なカワチ薬品


東北・関東・中部地方でメガドラッグストアを展開するカワチ薬品では、決済方法はクレジットカードのみで、いずれのプリペイド型・ポストペイ型電子マネーも利用不可となっています。

SNS施策調査時には自己発信には消極的で、実店舗での販売に注力している印象のあったカワチ薬品ですが、多彩な種類の決済方法は取り扱いしていないようです。

ポイントが貯まるクレジットカードを発行 クリエイトSD ホールディングス


クリエイトSD ホールディングスでは、主たる事業会社としてクリエイトSDを取り上げました。

クリエイトSDでは、クレジットカード、iD、楽天Edy、交通系電子マネーのみが利用可能で、取り扱っている電子マネーの種類が豊富とはいえませんが、独自のクレジットカードを発行しています。

クリエイトSDが発行する「クリエイトエス・ディークレジットカード」は、クレジットカードポイントとは別に、クリエイトエスディーポイントが貯まる点が特徴です。

通販では後払いが選べるクスリのアオキホールディングス


クスリのアオキホールディングスでは、主たる事業会社としてクスリのアオキを取り上げました。

クスリのアオキでは、クレジットカードのほか、iD、楽天Edy、交通系電子マネー、WAONが利用可能です。プリペイド型電子マネーはレジではチャージできませんが、WAONのみ、WAON銀行ATM設定店でチャージが可能です。

ポイントが貯まるアオキメンバーズカードを発行していますが、これにはクレジット機能やプリペイド機能はついていません。なお、ネット通販ではGMO後払いサービスを導入し、商品の発送後の払い込みを選べるようになっています。

北海道民でなくとも欲しくなる「EZOCA」 サツドラホールディングス


サツドラホールディングスでは、主たる事業会社としてサッポロドラッグストアーを取り上げました。

サッポロドラッグストアーは、クレジットカード、iD、楽天Edy等国内のプリペイド型・ポストペイ型電子マネー、中国系のWeChatPayのほか、独自のプリペイド型電子マネー「EZOマネー」を利用することができます。

EZOマネーは、サツドラHDのグループ会社「リージョナルマーケティング」が手がけるポイントカード「EZOCA」にチャージして利用することができ、サッポロドラッグストアーだけでなく北海道内の100店舗以上の提携店で支払いが可能です。キャッチーなデザインで、北海道民でなくとも欲しくなるカードです。

店舗へ足を運ぶうまい仕組みを構築 薬王堂


薬王堂は、クレジットカード、iD、楽天Edyのほか、独自のプリペイド・ポイントカード「WA!CA」(ワイカ)を発行しています。

ポイントカード機能もあるWA!CAは、チャージ額に応じてボーナスポイントが加算されるシステムで、利用額によってポイント付与の倍率が上がります。

また、60歳以上限定で「WA!CAおでかけカード」を発行。1日1回の買い物ごとに3ポイントをボーナスポイントとして付与しています。薬王堂の公式アプリの万歩計機能とともに、店舗へ足を運ぶ仕組みをうまく構築していると感じます。

ゲンキー


ゲンキーは、クレジットカードの利用が可能です。

「ゲンキーカード」というカードを発行していますが、こちらは買い物に応じて付与されるゲンキーポイントを貯めるもので、プリペイド機能などは付いていません。公式HPにもオリジナルのクレジットカードやプリペイドカード等の案内はなく、チラシ上でゲンキーカード、ポイントシステムについて言及されているのみと、大々的に発信はしないようです。

まとめ

  • ドラッグストアはほとんどが独自のプリペイドカードを発行していない。
  • 交通系電子マネー、LINE Pay、QUICPay、WAONが強い印象。