物流コストの上昇、労働力不足、人件費の増加、環境負荷低減への対応など厳しさが増す企業を取り巻く環境下で、中間流通を支える卸売業の成長戦略を考察し、業界発展の道筋を探る。
新報メディアオンラインセミナーについて
日用品・化粧品業界の専門紙として業界全体を俯瞰しながら「これからの業界発展に何が必要か」を考え、オンラインセミナーという新しい情報発信形態にチャレンジしております。
実施概要
開催日時 | 2025年2月6日(木) 13:00〜16:30 ※Zoom ウェビナー形式 (後日、期間限定でオンデマンド視聴可能) |
---|---|
申し込み期間 | 2025年2月5日(水) |
対象者 | 日用品・化粧品業界のメーカー様、卸売業様、小売業様、その他関連企業様 |
お申込み | 専用ページからお申込みください。 (定員になり次第締め切らせていただきます) |
費用 | 9,900円(税込) ※申込完了後、お支払いについてご案内します |
特別協力 | 株式会社プラネット |
内容
(1)基調提言「PALTACの新たな価値創造への挑戦-長期ビジョンと中期経営計画-」
吉田 拓也 氏
株式会社PALTAC 代表取締役社長
日用品・化粧品業界最大の卸売業であるPALTACは、「誠実と信用」をベースにしながら持続的成長を果たすために「破壊と創造」を厭わない新しい発想で企業改革に挑戦し続けており、2024年には10年程度先の長期ビジョン及び3カ年の中期計画を策定した。
流通改革を通じた新たな価値創造へ挑戦する同社の成長戦略について吉田拓也社長が語る。
(2)講演「地域卸の全国ネットワーク『サプリコ』の全貌と成長戦略」
平井 誠一 氏
株式会社サプリコ 代表取締役社長 / 株式会社まさ屋 代表取締役社長
日用品・化粧品業界の地域卸65社が参加する全国ネットワーク組織のサプリコは、「共同企画販売」「商品開発」「共同納入」の3事業を中心に20年以上にわたり地域卸の事業活動の基盤形成に役割を発揮してきた。サプリコの活動の全貌と今後のサプリコと地域卸の成長戦略について平井誠一社長が語る。
(3)講演「卸売業を取り巻く環境と課題、その対応についての一考察」
白鳥 和生 氏
流通科学大学商学部経営学科 教授 / 流通経済研究所 特任研究員
白鳥和生氏は、元・日本経済新聞社記者で、小売業、卸売業を中心に流通業界の動向を長年追いかけてきたスペシャリスト。現在は流通科学大学で教鞭を取りながら、日々流通業界の研究を続けている。その白鳥教授が現在の卸売業を取り巻く環境と全般的な動向、課題とその対応について解説する。
(4)新報メディアからの提言
お申し込み
【問合せ先】新報メディア株式会社
(E-mail)seminar-g@shinpo-media.co.jp
(住所)大阪市北区天神橋2-2-11 阪急産業南森町ビル7階